メコンの手しごとーカンボジア、ラオスで花開いた手織りの文化 2/28-3/2
偉大な川」という名をもつメコン その川は、遠くチベット高原に端を発し、肥沃な土壌を育みながら、人を運び、そして手仕事を残していった。 祖国の女性と子どもの未来のために奮闘するセタリンさんが伝えるクロマーとホールという布た
Read more偉大な川」という名をもつメコン その川は、遠くチベット高原に端を発し、肥沃な土壌を育みながら、人を運び、そして手仕事を残していった。 祖国の女性と子どもの未来のために奮闘するセタリンさんが伝えるクロマーとホールという布た
Read moreインドの魅力を10日間に渡ってお伝えしたイベント「染まるインディア」も盛況のうちに終了しました。お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。 そして、ダンス、写真、料理、音楽、手しごとを披露してくださったインドの達人の皆
Read moreコンセプトは”「いつかはインドに・・」が「今すぐインドに!」に” 舞踊、詩、音楽、料理、写真、そして手しごとを通じ、インドと深く関わり、活動を続けるインドの達人たち。 インドのヒト、モノ、コトに触れ、彼らを
Read more本講座は、終了いたしました。 今月、3回のレッスンを行ったミラーワーク刺繍の特別講座ですが、参加された熱意ある生徒さん、そして望月先生のスケジュールがなんとか確保できたということで、第二段「カンタ刺繍」編を行います。 カ
Read moreイベント紹介 中国の少数民族には、独自の文化や風習が多くあり、生活の様々なシーンで用いられる布や衣装も実に多彩です。 中国留学をきっかけに、美しい布たちに魅了され、長年に渡りその魅力を伝えてきた坂井昌二さん。都内のアンテ
Read more昨年、10月に開催された刺繍作品の個展の際、tekaraで取材をさせていただいた望月真理さん。楽しいインタビューの中で、「刺繍の寺子屋なんかをやってみたいなぁと思っています。それこそ、皆さんとおしゃべりしながら、お茶を飲
Read moreエスニカ開店以来の念願だった展示会がようやく実現します。 普段、中国の家具を主に扱うことから、現地での仕入れの折に、少しずつ買ってきていた中国の少数民族「苗族」(ミャオ族)の衣装や布。 最初は刺繍や染めの細かさやモチーフ
Read more