「エスニカで聴く シタール×波紋音」 2014.9/13開催
中世インドの時代「インド音楽の父」アミール・クスローによって、ペルシャの弦楽器であるセタールを改良し作られたと言われている北インド発祥の弦楽器シタール、 そして、彫刻家・斉藤鉄平氏が日本庭園にある伝統的な音響装置である&
Read more中世インドの時代「インド音楽の父」アミール・クスローによって、ペルシャの弦楽器であるセタールを改良し作られたと言われている北インド発祥の弦楽器シタール、 そして、彫刻家・斉藤鉄平氏が日本庭園にある伝統的な音響装置である&
Read moreインドの伝統楽器シタール奏者として国内外から注目されるヨシダダイキチさんと、 昨年6月開催の「アフリカの布と篭展」でも、素晴らしい演奏を披露してくれた西アフリカ伝統楽器奏者 ママドゥ・ドゥンビアさんのセッションライブを開
Read more