サイト内を一覧できます。
お探しの情報が見つからない場合は、気軽にお問い合せください。
エスニカお問い合せフォーム
- All
- 外出自粛要請に伴う現在の営業ついて
- NEW BEGINNING
- 2018上半期で作ったもの、直したもの
- レザージャケット&レザーチェアの修復
- 2017年に手掛けたものづくりフラッシュバック
- りびんぐるーむ Vol.4 新春初笑いスペシャル
- スマトラの布とジャワ更紗の展示販売 ASIAN ACCENTSさん主催
- 布の声を聴く 坂井昌二コレクションより 中国少数民族の布の展示と販売 2015.6.26-30
- 店頭でご紹介しているアジアのアンティーク家具や小物 2015.6月
- チベットアンティークキャビネット
- 朱赤 台形キャビネット(蝶、蝙蝠のモチーフ)
- インドネシア チーク材のPCデスク&スツール
- インドネシア チーク材 ガラスドア チェスト
- 紫檀 龍の浮き彫りのローチェア&ティーテーブルセット
- 6月7日 インド声楽 モーシン・アリ・カーン日本初公演
- 5月17日 マリの伝統音楽とブルース・ハープのコラボレーション
- 5月30日 百彩絢爛インド音楽!! ナカガワユウジ(サーランギー)&U-zhaan(タブラ)
- 新一年生・二年生に! あおば理科実験教室開講 初回は無料です。
- ニットのリメイク講座 着なくなったセーターをバッグにリメイク
- メコンの手しごとーカンボジア、ラオスで花開いた手織りの文化 2/28-3/2
- アジアンパッションVOL.20 イ・ジョンミさんライブ&トーク
- 世界の手しごとアウトレットセール 12・5〜12・9
- Aoba One To Share -Season2-1- iPhone,iPadで店活動画を作ろう 10/28 20:00 Start
- Tenzin Choegyal Japan Tour2014 チベット 遙かなる歌声 10/18(Sat)
- イベントからノマドワークまで、エスニカのくつろぎ空間をシェアします。pins & drips プロジェクトスタート
- 9/6 HAPPY青葉台 桜台フェスへお越しください。
- 「エスニカで聴く シタール×波紋音」 2014.9/13開催
- 9月27日(土) 小栗久美子さんトーク&ライブ 「竹の響きは人を繋げる−ベトナムの楽器 トルンに魅せられて」
- 夏の編み物は和紙で。 エスニカのニットワークショップ 短期講座 和紙の帽子を編もう
- 6月21日(土)はインドのスパイスの魅力をお伝えするトークライブ
- 土のやさしさ 木のぬくもり 李朝木工と昇窯陶器の展示好評開催中です。2月2日まで
- 李朝家具ガイド2 ソバン(小盤)という御膳
- 李朝家具ガイド1 収納用の家具
- 花梨とカリンの違い
- 西のグドゥリ 東のカンタ
- 染まるインディア プチプライスの手しごと
- 染まるインディア 出展者のおすすめ 一押しアイテム
- イベント 「染まるインディア」インドの魅力が詰まった10日間
- Og 小倉商会の着心地よいお洋服、ショールなど入荷中
- モダンとクラシックの融合 学芸大学チャイナムーン内装リニューアル
- CM,映画、雑誌に登場した当店の品々
- 実例紹介 浅草老舗ホテルの展望レストラン
- 信州安曇野で手仕事に出会う、浸る
- イベントアーカイブ:矢野静明 絵画作品展 2013.6/15-6/30
- イベントアーカイブ:tekara wonder2 草ノ布展
- WSアーカイブ:望月真理さんによる手わざ講習2 カンタ刺繍
- イベントアーカイブ:「古布のある暮らし」・・・中国少数民族の染・織・刺繍 2013.3/23-3/31
- イベントアーカイブ:ヨシダダイキチ ママドゥ・ドゥンビア ライブ 2013年3月26日
- WSアーカイブ:望月真理さんによるミラーワーク教室(3回完結)
- イベントアーカイブ:tekara Bazaar 12月14日から17日 世界のクラフト&アンティークをお得に買おう
- イベントアーカイブ:The Balochi<tekara wonder01> バローチ族の手仕事、民俗を伝える10日間開催
- イベントアーカイブ:アフリカの布と篭 2012年6月23日―7月1日
- イベントアーカイブ:手仕事フェスタ1-5 2009年~2012年
- イベントアーカイブ:Stitches and Stories 苗族刺繍の世界展 2012年6月2日より
- イベントアーカイブ:青の陶器を集めた展示「青の余韻」 2012年4月
- フェイスブックを使って中国アンティークの謎を解く。
- 子は宝 工夫と愛情を注いだ中国アンティークベビー家具
- 清潔な空間に映える苗族のテキスタイル額装品
- イベントアーカイブ:羊毛の手仕事文化を紹介「ひつじクラフト」2011.11/19-27
- 中国家具の構造・加工技術について
- シノワズリーとは何か?
- 中国家具について<歴史および時代による移り変わり>
- 中国のチェストとバルーチのキリムの組み合わせ
- 「梱包」にもお褒めの言葉をいただきました。
- 古い茶箱をお気に入りのファブリックでお化粧直し
- チャイニーズスタイルでまとめられた大人の美的空間(実例紹介)
- こぎん刺しと苗族の布
- エス二カのショップ内にワークショップ用のレンタルスペースが完成
- 2011年もキリム教室を行います。
- チャイナモダンなお部屋紹介
- アンティークの透し彫を使ったミラーの塗り替え
- リニューアルした羽田空港 「アッパー デッキ トーキョー」に中国明式椅子「圏椅」がお目見え
- 陶器を素敵なランプに加工
- 中国のベッド
- 茶器を収めるチェストに棚板を作りました。
- 中国の小さな椅子の背もたれ
- Paint in Red. 中国のチェストを赤く塗る 加工実例
- 実は武器でもあったカンフーベンチ Kung fu bench
- イベントアーカイブ 2007年~2009年に開催したイベント
- インテリアと加工の実例 和箪笥をテレビ台にカスタマイズ
- 中国家具をショップのカウンターにカスタマイズ
- 中国料理店チャイナムーンのエントランスにて
- レストランのエントランスに中国の椅子・ランプを納めました。
- オリジナル テレビ台
- 特注TV台の納品を終えて
- 加工の実例 お手持ちの壺、花瓶を素敵なランプに
- 花板鏡を中華料理店の化粧室に
- シンメトリーであること。