李朝家具ガイド1 収納用の家具
2014年1月開催 李朝工藝と昇窯コラボ展示「安曇野の二人展」まであとひと月。今では専門的に扱うお店も少なくってしまった李朝アンティーク…
アート & クラフト エスニカ
2014年1月開催 李朝工藝と昇窯コラボ展示「安曇野の二人展」まであとひと月。今では専門的に扱うお店も少なくってしまった李朝アンティーク…
NHK出版より「カリンのチカラ」という本が出版されました。果実酒やのどに良い飴やシロップとして知られるカリンを特集したもので、カリンの薬効成分からはじまり、レ…
開店以前からのお付き合いをさせていただいている東京・目黒、学芸大学駅前の中国料理店チャイナムーンさんが、8周年を迎えるにあたり、先月に店内の装いを一新されまし…
エスニカでは、開店以来、家具や小物の撮影用リースを行なっております。リースのページ テレビCMや映画、それにファッション誌などの撮影用にお使いいただいた例を以…
今年4月頃に、中国のアンティーク家具をお納めしたクライアント様から、お写真を頂戴し、当サイトでの掲載をご許可いただきました。 浅草観光の拠点として、1985年…
キリムや遊牧民の絨毯を専門にするトライブと当方エスニカのユニット「テカラ tekara.org」では、先月開催したバローチ族の手仕事展に続いてイベント第二弾を…
手仕事フェスタのコンセプト 手仕事フェスタは、失われつつある手仕事の素晴らしさ・アンティークの持つ温かみを実感し、それらを日々の暮らしの中に 採り入れることの…
アジアの布や敷物、そして家具の木彫には、子宝や子の成長を願った様々なモチーフがあります。 ざくろの実は、種が多いから「多産」。犬は安産。鯉は「元気のいい男の子…
お客様からのメールより 本日、無事にチェアが届きましたので、ご連絡します。 出荷前に梱包の状態を画像でお送りいただくなど、丁寧にご対応いただけて、 安心できま…