茶器を収めるチェストに棚板を作りました。
以前の勤め先で、ご贔屓にしてくださったお客様が、GWにご来店くださいました。 ご要望をお伺いすると、「茶道具を仕舞うためのチェストをお探し」とのこと。 おすす…
アート & クラフト エスニカ
以前の勤め先で、ご贔屓にしてくださったお客様が、GWにご来店くださいました。 ご要望をお伺いすると、「茶道具を仕舞うためのチェストをお探し」とのこと。 おすす…
中国に家具を探しに行くと、茶や黒の家具も多くありますが、なんといっても赤い家具がとても多く目につきます。また、桶などの小さいものも、朱赤に塗られたものが非常に…
現代のライフスタイルには欠かせない電化製品も、ずいぶんデザインがよくなりましたが、TV台はなかなか良いものがなく、お悩みの方も多いように感じます。そこで今回は…
中国家具の加工実例のご紹介。 古い中国のチェストの背中を抜き、家具の正面をお客様に向けた対面カウンターとして 地元青葉台にオープンしたばかりのセレクトショップ…
この記事は、壺や花瓶をランプとしてお使いになりたいという方から、多くのお問い合わせをいただいております。2010年頃の記事ということで、少し現在とは事情も異な…
今朝は、都内へ商品のお届けに行っておりました。 以前の勤め先から程近い、学芸大学駅近くの中華料理店CHINA MOONさん。 レストランの開業時からのお付き合…