生のオレゴンヒバを使ったクリスマスリース作りWS

生のオレゴンヒバを使ったクリスマスリース作りWS

2016/10/27

前回、ハロウィンのフラワーアレンジメントを行った地元のお花のアトリエ MonRêveさん

同じく、地元の老舗の酒屋である森野屋さんに、テーマにあったワインをご用意いただいての、楽しいWSになりました。

monreve-hw00002-e1476276105345 monreve-hw00005-e1476276073626 monreve-hw00007 monreve-hw00009-e1476276024389

今度は、クリスマスに向けたワークショップ! オレゴンヒバを贅沢に使った作品づくり

monreve.yokohamaのフラワーアレンジメントワークショップ

以下、Mon Rêveさんのウェブサイトより転載した内容をお伝えいたしますと、

オレゴンヒバは、国産のヒバに比べ、色がややスモーキーというか、シルバーっぽくて、大人の雰囲気が特徴。

そして、何よりその香りが大変良く、枝や葉にハサミを入れる度、芳香(アロマ)が漂い、作ってるときから、もう癒されてしまいます。

オレゴンヒバに限らず、クリスマスリースは、クリスマスシーズンだけでなく、飾りをアレンジすれば、かなり長い間、ディスプレイすることが出来ます。中には、一年中、飾っておられるお宅もあり、お手入れが上手なんだなぁと関心します。

フレッシュな草花を使ったものは、風通しと温度・湿度に気をつけて、管理していくと、フレッシュドライ(要はドライフラワー)になります。色は自然のものなので、当然、変化していきますが、それもまた味わいです。

その他、飾りに使う赤、緑のりんごはフェイクのものですが、オレゴンヒバの落ち着いたトーンに合わせたものを、問屋さんを巡って探してきましたので、これも楽しみにしていて下さい。

さらに、ゴージャスに、賑やかにしたいぞ!という方には、別途、クリスマスのチャームやオーナメントなども色々と持ち込みます(料金外)ので、盛り盛りさせたい場合は、選んで下さい。

とのこと。

 

オレゴンヒバの鮮度の高いうちにワークショップを行います。ご予約はお早めに!

オレゴンヒバが到着するのは、11月17日頃というアナウンスが市場から入りましたので、ワークショップのスケジュールを発表します。それぞれ、定員は、5名様ずつです。

【A】 11月21(月)午後1時~3時30分頃 珈琲/紅茶とお茶菓子付き 7500円(基本の材料費、消費税込み)

【B】 11月27(日)夜6時30分〜9時 ワインとおつまみ付き 8000円(基本の材料費、消費税込み)

ご予約は、エスニカまで 045-983-1132 水曜以外の12-19時にお電話で。A,Bいずれがご希望かをお伝え下さい。