新一年生・二年生に! あおば理科実験教室開講 初回は無料です。

新一年生・二年生に! あおば理科実験教室開講 初回は無料です。

2015/04/02

桜が開花したここ青葉区桜台。当店が店を構える桜台ビレッジもいまや満開です。

来週には、店の前をピカピカのランドセルを背負った子供達が行き交うことでしょう。

小学校に入ると、様々な習い事を始めるご家庭も多いと思いますが、一味違った講座をスタートさせます。

題して あおば理科実験教室 ベーシックコース

rikajikken-fb
アンティークやクラフトのお店で理科実験?と思うかもしれませんが、なかなかどうして家具や工芸も、数学や理科の知識も必要。

塗料の配合だって、数学や化学がないとできませんし、手工芸の道具だって、使いやすいものには、物理の知恵が活かされていますから。

講師は、地元で数年来、理科実験教室を続けている並木高洋さん。

rikajikken-namiki

聞けば、遺伝子工学分野の世界で働いていたが、理科の楽しさを子供達に伝えたくて、理科実験教室をする企業に、転職。2008年よりたまプラーザで、また2012年からは、青葉台で、独自のメソッドで講義をスタートされたそうです。

今後、年12回に分け、楽しいテーマで、実験を行います。

コースの特徴

手頃な価格で科学の世界にふれることができます。入会金もなし。

子供達の科学への好奇心を刺激して、「なぜ?」が「わかった!」に変わる体験を増やします。

少人数制で、しっかり指導。

興味のあるテーマにのみ参加可能。

教材は持ち帰って、おうちでも実験をしたり、ご家族に実験を披露したりできます。

興味のある講義だけへのご参加が可能なので、無駄なく、参加できます。

多彩な年間のテーマ

4月 「ふうせん」:風船のふくらみ方、ストローをつけるとどう動く?さしても割れないところ、割れなくするには?ロケット風船など

5月 「回るもの」 コマの真ん中、四角いコマ、遠心力、ビュンビュンコマなど

6月 「音1」 糸電話、大きな音、ゴムギター、音の高さ、ぴよぴよ笛など

以下、テーマ名のみ記載

7月「ゴム」8月「夏期工作」9月「じしゃく」10月「かぜ1」

11月「やじろべえ」12月「電気」1月「音2」 2月「かぜ2」3月「動き」

日程と受講方法

原則、第4水曜日 4/22, 5/27   第一部16:00〜17:00 第二部17:15〜18:15
最低開催人数2名を下回るときは、開催なし。

応募者多数の場合は、講座の増設も可能です。

定員 6名(小学1年生および2年生)

開催日の2日前までに、下記お申込フォームまたは、並木先生 090−4425-1988へのお電話で
お申込をしてください。先着順 各回6名です。
お申込フォームの場合は、送信完了後、空席状況をご返信致します。
少人数制ですので、漏れてしまった方、申し訳ありません。

>>>>お申込フォーム

受講料 3000円(税込み) 入会金は不要 当日、現金にて集金

初回は無料で体験してください。ご家族のご見学も大歓迎

初回は、無料です。ぜひ、ご家族と一緒に、たのしい理科実験に触れてみてください。

当日は、エスニカは定休日。一般のお買い物のお客様はいらっしゃらないので、じっくり集中して学ぶことができます。

取材について

初回4/22のみ、地域メディアの取材を受付けます。事前に、メディア名、ご担当者をお知らせください。
(掲載にあたっては、子供達のプライバシー保護のため、撮影は後ろ姿、あるいは、ぼかしを入れてくださいますようお願い致します。)