6月後半、既に夏日が続き、梅雨の合間の日差しも、痛い位です。
春からスタートしたエスニカのニットクラブですが、もこもこ、あったかなウールの毛糸は、この季節には触りたくないという方もいらっしゃるので、講師が、ならば和紙で編み物をしましょう!ということで、5月に帽子を試作し、披露したところ、大好評だったものを、短期講座としてご紹介することになりました。
素材は、特殊加工で水濡れにも強い「和紙」そしてかぎ針1本だけで編んでいけます。
しかも、重さ80gほどで驚きの軽さです。自分の頭のサイズで編めて、メッシュで風が抜ける
この夏、今から編み始めて、夏本番の8月、そして残暑の厳しい9月に大活躍の帽子を、自分で編みたい方、
是非、ご参加ください。
和紙ニット講座
- 費用:4500円(帽子1つ分の和紙の糸/レッスン5時間分)(消費税込み)
- 定員:10名まで
- 日程:2014年7月1日(火)、4日(金)、8日(火)、11日(金)、15日(月)、18日(金)のいずれも13時〜16時の間で、ご都合のよい日時。
- 持ち物:あれば、かぎ針数種類。ない場合は、販売できます。
- お申込み:下記の情報を参考に、お申込みください。
- 講師:マツモトメイコ
作例
かぎ針の太さによって、目の詰まり具合が変わり、細いほど時間がかかります。こちらの白、黒の帽子でいうと、白い方が細いかぎ針を使用しています。黒の方が、凹凸がはっきりしていて、ややカジュアル。目の細かい白は、ややエレガントな雰囲気になります。
ミックスの糸もあります。濃色で、ミックスのものは、汚れが目立たないので、お子様用に編んであげてもいいでしょう。この作品では、別の伸縮性のある糸を用いています。トライしたい方には、ご指導致します。(糸代別)
じっくり指導で、きちんと仕上がります。でも、自分では編めないという方はフルオーダーもあります。
レッスンは、1時間から2時間ほどの指導を受け、次回までに、自宅でわかる所まで進めていただき、
次に、分からない部分、うまくいかない部分を個別に聞きながら、仕上げていくという流れです。
講座の予行演習では、大体のべ4時間程度の指導で、仕上がったということなので、ちょっとおまけをして5時間分の指導をつけました。
1時間x5回でも結構ですし、初回と2回めを2時間ずつ、最後の仕上げに1時間でも結構です。
無理のないペースで編んでください。
それでも、上手くいかない方は、講師に編み直しを頼むことも出来ます。(別途工賃分の差額5500円を申し受けます。)
また、編んでいる時間がなーいという方は、ニット歴60ウン年の講師が、10000円(税込)でフルオーダーでお作りすることも出来ます。
色について
帽子には、同じ色の糸を2玉使用します。18種類の候補の中から、品切れの可能性も考慮して2色(第一候補、第二候補)を事前にご指定してください。第一希望色が品切れの場合は、第二候補を調達します。第二候補も品切れの場合は、ご連絡致します。
使用糸の詳細は、puppy online store内でLeafyという糸を御覧ください。
お申込み
お名前、お電話番号、メールアドレス、初回の参加希望日時(例:◯月◯日の◯時頃から1時間)
それにご希望の色、第一候補、第二候補を明記の上、
post%ethnica.jp (%を@に変えて)宛にお送りください。
折り返し、御予約の確保状況等、ご返信致します。
キャリアメールの方は当方のメールアドレスを受信可能な設定にしておいてください。